運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

今後、選定された実証課題参考に、仕様書を作成の上、入札公告を経て、他地域への展開可能性実用化可能性等観点から提案書評価を実施し、請負事業者決定をしていくこととしております。  また、本事業評価を実施する評価員につきましては、5Gの技術的知見をお持ちの方だけでなく、地域課題解決に取り組んでおられる方、IoTを活用したビジネス展開に関わっている方にも参加していただいております。  

木村弥生

2017-04-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

中小の建設の請負事業者というのは非常に現場で困っているという話も伺いました。つまり、通知と本来のガイドラインと違う運用がなされているということでございます。  こうした通知を一回出されているわけですが、認識が共有されておりませんので、再度徹底をしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

伊佐進一

2016-04-01 第190回国会 衆議院 環境委員会 第6号

環境省、JESCOによる業務の丸投げの連鎖の問題に加えて、請負事業者重層下請構造のもとでの非正規雇用の多用がトラブルの原因となっている、こういう認識が求められております。コストダウンの要請のもとでの安全対策の軽視が問われることで、安全で確実にPCB廃棄物の処理を進めるために人手もお金もかけるべきであり、そのための費用問題については、次回の委員会で質問したいと思います。  

塩川鉄也

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

政府参考人坂口卓君) いわゆる偽装請負でございますが、今申し上げましたように、請負という形態になれば、注文主請負事業者労働者との間に指揮命令が生じないというのが本来の請負という、業務請負ということでございますが、今議員御指摘偽装請負というものは、請負であったり業務委託というようなことを称しながら、注文主請負事業者労働者指揮命令を行うということによって、本来であったら、それは労働者派遣

坂口卓

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

最後に、工事の請負事業者の選定について、これは具体論で聞くとちょっと問題があるかもしれませんので、一般論としてお伺いをさせていただきたいと思います。  国直轄事業に関して、地元の皆さんに優先的に仕事をとっていただく、そういったありがたい方針で進んでいるんですが、その地元の解釈が、道路整備局によってまちまちというところもあるんですね。

木内均

2010-04-16 第174回国会 衆議院 本会議 第23号

請負事業者については、現在、優良適正事業者認定制度、いわゆるマル適マークについての検討厚生労働省で行われていますが、労働者保護のために、社会保険労働保険を適正に掛けない、賃金の未払い、正式な雇用契約を結ばないなどの不適格業者を排除する仕組みを設けることが必要です。  このような点からも、請負事業の免許・登録制度も含め、法制化必要性を強く感じます。

古屋範子

2007-10-31 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

これにつきましては、法令遵守、これは当然でございますけれども、やはり自主的な請負事業者また発注者の側の取組が非常に大きなポイントであるというふうに考えておりまして、研究会等々を開催し、各方面の意見を聴きながら、請負事業主向けガイドライン、そしてまた発注者向けガイドラインというものを策定をいたしました。

大槻勝啓

2007-10-31 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

報告いただいた資料の八ページのところでございますが、偽装請負というのがもう大問題になってまいりましたけど、提言ナンバーでいくと十四から十八辺りに入ってくると思いますが、これについての対応で、ガイドラインチェックシートを作って、それでそれを活用してもらってということが書いてありますけれども、請負事業者というのは、当然、業ですから分かってやっていると思うんですが、こういうチェックシートとかガイドライン

大門実紀史

2007-04-11 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

塩川委員 ですから、労働者配置決定配置変更はあくまで請負事業者側がみずから管理するものであるわけです。  ですから、日常的に生産調整工程調整労働者の人員の調整が行われているようなセル生産方式においても、発注者側が日常的に労働者配置変更を指示するということは当然できませんね。

塩川鉄也

2007-03-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

現に、厚労省が違法な偽装請負に絡んで請負事業者文書指導した件数は、二〇〇五年の六百十六件に対し、昨年の四月から十二月までの九か月間に千四百三件と急増し、立入調査した請負事業者の八割近くで文書指導が行われ、発注業者についても、調査した七割以上で労働者派遣法違反などの違反が見付かっておるわけであります。  

津田弥太郎

2006-10-25 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

労働基準関係法令、また労働者派遣法といったような法令遵守、それから先ほど大臣からもお答えがございましたとおり、労働社会保険への確実な加入といったことはもとよりでございますけれども、独立した請負事業者として取り組むべき労働者教育訓練あるいは処遇改善等々も含めて幅広く御検討をいただいておるところでございます。  

高橋満

2006-10-25 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

特に製造業というのは、コスト削減のためにこの間請負事業者の活用をずっと増大させてきた、こういう経過がございます。  そこで伺いますけれども、厚労省の方では、この請負事業について我が国にどれくらいの数の会社があるのか、平均賃金は幾らなのか、あるいは保険に加入しているかどうか、あるいは労働災害の発生はどうなっているのか、こういうようなことについて具体的に調査をしているんでしょうか。

細川律夫

2006-10-25 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

岡崎政府参考人 構内請負作業を行う場合に、先ほど申しましたように、どうしても、やや混在しているという中でいろいろな問題が生じがちな点はございますが、一方ではやはり、業務請負に出す際、請負事業者専門的技術とか、いろいろな観点もありまして、従来から造船業その他で構内請負が行われてきたという状況もございます。

岡崎淳一

2006-10-25 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

岡崎政府参考人 行政処分という形ではございませんが、先生おっしゃいますように、偽装請負の場合には、当然、発注元請負事業者と双方に問題があるわけでございます。  労働局監督におきましては、請負事業者とともに発注者指導対象にしておりまして、平成十七年度におきましては、発注者に対しまして六百六十件の監督を行いまして、三百五十八件につきまして文書による是正指導を行っております。

岡崎淳一